【司法書士】乙ちゃんブログ第15回
講師なら,こうしたほうがいい!?
「吾輩は,40代司法書士受験生である。」
乙ちゃんはインフルエンザに過去3回かかったことがある。
最近は通勤の電車の中でも“マスク姿”の方が目立ってきたし,
TACの校舎内でもチラホラ見かけるようになった。
(決して“不審者”の話ではない。)
この秋から冬にかけての季節の変わり目は,
気温も突然低くなるので,体調を崩す方が増える時期である。
資格試験は年に何回もないので,風邪などひいて努力を無駄にしないよう,
予防のためにも“手洗い,うがい”と“マスクの装着”は必須であろう。
そういえば,ちょっと前に(2,3年前くらいであろうか?),
“黒マスク”が流行ったことがあった。
乙ちゃんはマスクの色に関して,どうのこうの言うつもりはないのであるが,
“黒マスク”はなぜか苦手である。
初めて目にした時は,“忍者”のような出で立ちに“ドキッ”とした。
特に,電車の中で後ろに立っている方が“黒マスク”であるのを知らずに,
ヒョイとした瞬間に振り返った時,
思わず「ぎゃぁ~!」と言いそうになったことがある。
きっと前世で忍者に背後から切りつけられたに違いない(。-`ω-)
TAC“講師”の方も,講義の時や受講生と話をする時以外は,
マスクをしている方が多い。
他資格の講師の方であるが,とある先生とお話しする機会があった。
乙ちゃん「先生もマスクしてしっかり予防なさってるんですねぇ~。」
講師Ⓚ「そうですね。もし自分が風邪をひいてしまって,受講生にうつしたりしたら大変ですからね。だいたい外に出る時は“一年中”マスクしていますよ。」
乙ちゃん「え!?一年中ですか?それは大変ですね。私なら耳とか痛くなっちゃうなー。」
講師Ⓚ「病気予防というよりは喉のケアのためですかね。しゃべる仕事なので。喉を傷めないように気をつけていますよ。だから“タバコ”は吸いません。」
乙ちゃん「なるほど~。単に病気の予防のためだけではなく,喉のケアのためでもあったんですね。なんか声優さんみたいだなぁ。講師も大変ですね。酒もタバコもできないなんて。」
講師Ⓚ「いえいえ,お酒は普通に飲みますよ。そこはまさに,
“公私(講師)混同”ですね。あーははははははっ。」
乙ちゃん「・・・・(;´-ω-)」
ただの風邪であればまだいいが,
近年はインフルエンザが猛威を振るっている。
今年も9月頃から九州地方で流行し,
10月は東京・神奈川でも患者が増えているとのことである。
みなさんも是非とも気をつけていただきたいと思う。
乙ちゃんはなぜか“3回”も罹患している。
それも,「インフルエンザA型→B型→A型」の順である。
勘弁していただきたいものである。
血液型がB型であるから,B型だけで十分であるのだ。
(稀に予防接種をしたにもかかわらず罹患してしまう方もいるが,)
乙ちゃんは予防接種をした年は罹患していないので,
受けるに越したことはない。
しかし,早く病院に行きたいのであるが,
今シーズンは仕事のせいにして,未だ行けていないのが現状である。
注射が怖いわけではないのだが,なんか億劫になってしまうのだ。
今週中には予防接種に行こうかな。

これが,乙ちゃんの血液型がB型であるという話である。 ⇒to be continued
☜乙ちゃんブログ第14回 試験中にビビッと微糖!はこちら
乙ちゃんブログ第16回 過去問集の優先科目を丸で,
か
こ
も
う
(
ん
)!はこちら☞