【司法書士】乙ちゃんブログ第27回
「へぇ(丙)~,こう(甲)じゃないんだ。」
「吾輩は,40代司法書士受験生である。」
乙ちゃんには,受験仲間がいる。
たびたびこのブログでも登場している,“丙ちゃん” その人である。
彼とはTAC新宿校の休憩室で出会った。
乙ちゃんが “オートマ” を机の上に置き,ひと休みしていると,
丙ちゃん「司法書士の受験生の方ですか?僕もそうなんですよ。」
と声をかけてきてくれた人物がいた。
ご存知の通り,この名著 “オートマシリーズ” は,目立つ黄色と赤の外装であるので,
知る人が見れば,持ち主が “司法書士試験受験生である” と一発で分かるのである。
この夜の時間帯の人もほとんどいない休憩室で,
フウフウと呼吸を荒げながら休憩しているおじさんに話しかけてくる人など
いるとは思ってなかったから,突然のことに動揺してしまい,
乙ちゃん「そうなんですか。へ,へぇ~~。」
などと,“どもり” ながら返答した記憶がある。
(
丙
ちゃんが「
へ
ぇ
~」というなら分かるが。)
その後,丙ちゃんが “ベテラン司法書士受験生” であること,
(一般的にこの表現はどうかとは思うが,許して欲しい。彼自身が呼称しているので。)
乙ちゃんと同じく,仕事をしながら試験勉強をしていること,
休憩室で飲むドリンクが同じ “モンスターエナジー” であること,
などから,会えば話すようになった。
(乙ちゃんのTAC七不思議の1つなのだが,TACの校舎にある自販機には必ずと言っていいほど“モンスターエナジー(緑)”が常備されている。乙ちゃんが行く首都圏の校舎の自販機にはほぼある。一般的にモンスターシリーズが自販機にあること自体が珍しいと,乙ちゃんは勝手に思っているので,不思議である。)
先輩受験生として,丙ちゃんからいろいろ教えて頂いていることは,
今までブログで書いてきたとおりである。
通学コースを受講していれば,同じ教室にいる人と仲良くなれるかもしれないが,
乙ちゃんのようにビデオブース受講をしている人にとっては,
なかなか同じ資格の受験生と話ができる機会はないから,
丙ちゃんの存在は,乙ちゃんにはありがたいことであった。
みなさんにも情報交換ができるような受験仲間が一人くらいいれば,
“モチベーションの維持” にも繋がると思うので,
休憩室で“オートマ”を持っている人を見たら,
話しかけてみてはいかかであろうか?
さて,法務省からはこれを書いている5月14日(木)の時点では,
“簡裁訴訟代理等能力認定考査”が延期になったという情報だけで,
まだ司法書士試験自体に関する発表はない。
なんかモヤモヤするけど,ジッと耐えるしかない。
家にいるとなかなか勉強が進まないのであるが,
ここはひとつ,自分が決めている勉強の予定をズバっと切って,
自宅受験に変わった “公開模試” を解こうと思う。
無論,乙ちゃんの実力では全然点数が採れないのだけれど,
時間があるときにしっかり解いて,しっかり復習しようと思う。
インプットばかりではだめなので,出来なくても問題演習はやった方がいい。
これも丙ちゃんの助言である。
事務局の方にも「公開模試はちゃんと提出してくださいね。」と言われたしね(*´з`)
みなさんも公開模試はちゃんと提出しましょう!

これが,乙ちゃんの近況である。 ⇒to be continued
☜乙ちゃんブログ第26回「今後の続報は注視しても,中止はない?」はこちら
乙ちゃんブログ第28回「ガチで目標を見失いがち。」はこちら☞
乙ちゃんブログを最初から読みたい方はこちら