当サイト取扱資格:
法律資格合格応援サイトは、
司法試験、司法書士、行政書士、弁理士、社会保険労務士、宅建士、通関士、ビジネス実務法務検定試験®、知的財産管理技能検定®の過去問のご紹介、
更には資格の魅力や難易度も掲載している法律資格横断サイトです。
法律資格の詳細を知りたい方や、法律家に憧れはあるけれど難しそうとお考えになっている方など、
法律に関わる仕事がしてみたいという方は、ぜひご覧ください!
当サイトからのお知らせ
2023/04/03 | 【通関士】WBCで侍ジャパンが世界一!決勝で破った米国との貿易は? |
2023/03/27 | 【通関士】輸出入してはならない貨物 |
2023/03/20 | 【通関士】輸出通関 |
2023/03/13 | 【通関士】間違いやすい問題(輸入通関) |
2023/03/06 | 【通関士】土台になる関税法、着実に。 |
2023/02/27 | 【通関士】2022年本試験合格者の方の声 |
2023/02/20 | 【通関士】今年も関税法の講義スタート! |
コンテンツ紹介
どんな資格があるの?
法律資格ってどんな種類があるの?弁護士は知っているけど、それ以外の資格は良く分からない…。そんな要望にお応えして、資格ごとにお仕事内容をまとめました。
さらに、実務家インタビューを視聴することで、具体的なイメージを持つことも可能。ぜひ、こちらも合わせてご覧ください!
試験の難易度は?
資格を取得するには、試験に合格することが必要。そのために、まずは、試験の概略を知らないといけません。
受験資格、試験日程、試験科目などの基本情報。
更には、過去に行われた本試験情報もまとめています。
過去問を解こう!
資格試験合格の最短ルートは、過去問を解くことです。言い換えると、過去問を徹底的に研究・攻略し、本試験までに完璧に出来た方は、確実に合格できると言えます。最初は手も足も出ないかもしれません。
しかし、毎日毎日歯を食いしばりながら過去問と向き合うことで、だんだんと解けるようになる=合格に近づきます。まずは、3年分。続けて5年分、10年分。時間に余裕がある方は全過去問を攻略してみましょう!
法律資格ブログ
各資格の講師陣が、資格の魅力や勉強方法、本試験までの過ごし方、過去問題の解き方など、受験生のみなさんの学習に役立つ情報を随時発信していきます。
実際に受験を経験した講師だから書ける内容が盛りだくさんのブログです。
ぜひ、日々の更新を楽しみにしていてください!
知っ得!身近な法律Q&A
TAC/Wセミナーが誇る実力派講師陣が、身近に起こりそうな問題を法律的にどうなるのかをわかりやすく解説しています。TACNEWSに好評連載中の記事をWeb版として掲載しています。
資格で人生の選択肢を増やそう
このサイトをご覧になっている方は、資格取得への思いをお持ちかと思います。
ここでは資格を活かして人生の選択肢を増やす方法、その考え方を司法書士試験界の先駆者よりお伝えします。